続きです。(2泊3日3日目)
2日目の車中泊 道の駅あじかまの里
ココまで来るのにスキー場があったりして
降るところは降るんだなぁと
スキー出来るところもあるんだなぁと
改めて認識したりした。

何となくボーとザッと考えると
日本地図があって🗾
長野県より右側は雪があり
左側は雪が降らない

ちょっと考えれば左側でも白川郷とか日本海側とか
降るところあるけど
今回、暖かい方へ行くんだというイメージが強く
スキー場を横切ってきてこんなトコにゲレンデが❓
ちょっと意外でした。

明け方、トイレに行くたくなって
車を出ました。
IMG_7282

そして朝
IMG_7285
暗い時に車中泊用のシェードを付けると
暗いから隙間が分かりづらいけど
明るくなると隙間が目立ちます…
純正の1/7〜1/8の値段の社外のせいか
寸法ピチピチなのかなぁ…💧
ひと工夫DIYで加工が必要かも…

IMG_7286
IMG_7287
嫁は平気の様でしたが
俺はこの日は少し寒く感じました。

IMG_7288
翌日は2人とも仕事だったので
ウチに遅く着いて寝て起きたら仕事よりも
早目に着いてお昼寝して夕方起きて
夕飯して夜また寝る感じにしたくて
早く出発したかったので
今回はこの道の駅のお店の開店に待てず

自販機でコーヒーを買う程度しか
車中泊代(マイルール)は支払えませんでしたが
機会があればまた寄ってみたいです。
道の駅でもあり水の駅ってのにもなってるみたい。
どういう事か分かりませんが…

そして道の駅を出て
直ぐ高速かと思ったら
ジャンクションが複雑なので
ちょっと下道走って
複雑なとこを過ぎてから高速に乗るという
嫁の提案でその様に走ります。

すると思いつかない様な山なみを見て
戦国時代の合戦の場があったり
ウチらには新鮮な景色でも

そこの人には日常でそこが世界で
それを覗けてまた夜のドライブも
ワクワク感があるけど

昼間は景色がちゃんと見えるので
知らない世界を非日常を見ると
面白いです。

そして高速に乗り調子良くcx8は走り
SAに食事の為寄った。
IMG_7290

朝ごはんとお昼が一緒になった様な
遅い朝ごはんをSAで食べる。
嫁さんはかき揚げのうどんだったかな❓
IMG_7292

俺は山菜そば

FullSizeRender
このお蕎麦が美味しかった。
そして信州に帰ってきました。
IMG_7428
IMG_7429
IMG_7430
IMG_7431
IMG_7432
11/14


4方どっち向いても山がある長野県
隣県行くには峠を越え
隣の市町村、同一市内でも
山を越えてくなんて珍しくなく
燃料は高い…
そんないつもの普通の日常、
自分達の見慣れた世界に帰ってきたけど

旅先では見慣れない生活感も
初めて見る景色もとってもステキに見えたけど

3日も地元を離れると
ウチの方の見慣れた景色もステキじゃん…
と改めて自分のいた世界もステキだったんだよなぁと感じた。

そういうのって人間関係でも言えるのかなと思えた。
当たり前の様で当たり前でない。
尊さを忘れていないだろうかという事。

ま、何がいいかって
それは
「旅はいいねぇ」って事だと思う。

ウチに帰って翌日の夜
嫁さんが「次はどこ行く❓(*'▽'*)」って
今回突然2000kmの旅に出ると言って
(途中で無理と判断、
1500kmの旅となり実際1600kmはあったかな。)

急きょお互い有給取ったり
付き合ってくれた嫁だけど
今年イチバンのワクワク楽しい感じの笑顔で
「次はどこ行く❓」ってのが
嬉しく思いました。
最近ずーっとINI三昧の嫁だっただけに…

そこはパパさん
ママが突然で戸惑ったので
雑にそっけなく適当に答えておきましたが
楽しみにしています。

次回は最終回です。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村